1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

生薬原料の加工について

生薬原料加工のご紹介


2017年5月に医薬品製造業(刻み加工)許可を取得し、当社奈良工場にて、生薬原料の受託加工を受け付けております。お客様からは「受託費が相場より安い」「品質が良い」「納期が早い」と高評価をいただいております。食品を扱う会社が「生薬原料の加工」を行うケースは珍しく、工場管理や衛生面でお客様から高評価を頂いており、生薬原料の刻み加工を行う業界の中ではトップクラスの清潔さと言われています。

また刻み加工だけでなく焙煎工程による生薬原料の殺菌も行っております。



刻み・粉砕加工について


医薬品や食品で使用される生薬ですが、植物由来の原料が多くあります。原料が中国産のものが多く、各原料産地で生産されています。原料生薬は適当な大きさに裁断・乾燥され、乾燥状態で市場に出回っています。生薬は各業界でエキス抽出品や粉末品として使用されているため、前処理として「刻み加工」や「粉末加工」が求められています。
右の画像の機械で刻み・粉砕加工を行っております。

刻む理由① 後工程の目的によって適切な大きさが異なるため、目的に合った大きさへ刻み均一性を確保するため
刻む理由② 原料の表面積を増加させ、エキス抽出工程で抽出効率を向上させるため







微粉砕加工について


気流式粉砕を採用し、比較的熱が入りにくい方法で加工します。機械は分解洗浄が可能な為、衛生的に加工を行っています。
硬質な原料の場合は、事前に粉砕機等で前処理を行い、微粉砕機でパウダー加工していきます。
当社ではパウダー後の殺菌処理はできないため、微粉砕前に原料を焙煎することで菌数を下げる事ができます。









焙煎加工について


生薬は医薬品や医薬部外品、食品、化粧品などに使用されており、微生物基準を設けられているケースが多いです。そのため、殺菌工程が必要となります。
生薬原料の殺菌方法は「加熱水蒸気殺菌」が主流となっておりますが、加工賃が高い事がネックとなっています。
当社では焙煎加工による殺菌方法をご提案しており、加熱水蒸気殺菌よりも加工賃が安く抑えられます。当社では数種類の焙煎機を所有しており、素材との相性や殺菌効果が異なるため、試作テストにて効果を確認いたします。












KGSでの加工のメリット


 

①コストダウン 殺菌費用が以前と比較し、50%以下に抑えることが可能。焙煎加工による十分な殺菌効果が確認できました。
②工場が清潔 他の生薬原料の一次加工工場と比較し、非常に清潔で、管理も行き届いているとお客様から評価頂いております。
③製造者が若い 当社従業員は20代~40代が中心で活躍しており、長期的なお付き合いが可能となっております。

お問い合わせ

ご不明点やご相談はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
サービス詳細は資料ダウンロードからご覧いただけます。